矯正歯科治療後の後戻りとは?
矯正治療によってきれいになった歯並びが、元の歯列に戻ってしまう現象を「後戻り」と言います。矯正治療終了直後は、歯の周囲の骨が安定していないため、歯が動きやすい状態です。この状態で歯を放置していると、後戻りの可能性が高くなります。正しい歯列を維持するためには、保定をしっかり行うことが重要です。歯は加齢現象とともに動いていきます。当院はリテーナーは一生のおつきあいになると考えています。矯正終了後もしっかりと定期検診を行なっていく必要があります。また、患者様の歯列の状態に合った治療計画をご提案することが正しい歯並びを長期的に維持することにつながります。荻窪プラム矯正歯科では、矯正歯科治療の知識や経験が豊富な歯科医師が、歯科用CT・セファロレントゲンを活用して正確な診断を行っています。矯正後に「前歯の隙間が気になってきた」、「出っ歯になってきた気がする」場合は、お早めにご相談ください。
※表側矯正・舌側矯正(裏側矯正)・マウスピース型矯正装置(インビザライン)のどの治療法を選択したとしても後戻りのリスクはあります。
後戻りの原因
保定期間が不十分な場合
保定の目的は、歯列の安定化です。矯正歯科治療終了後の保定を適切に行っていないと、後戻りしやすくなります。一般的に、矯正治療終了後の1年程度は、食事をするとき以外、保定装置を使用することが推奨されます。その後、歯科医師がリテーナーの装着時間を調整していきます。
口腔悪習癖がある場合
舌突出癖や爪を噛む癖は、後戻りの原因になります。このような癖が改善できていない状態では、綺麗な歯並びになっても再び歯列が乱れる可能性があります。矯正後の後戻りのリスクを軽減するために、日常的な悪い癖は、早めに改善することが重要です。
後戻りを予防するために出来ること
保定装置の装着
矯正歯科治療後の後戻りを予防するためには、正しくリテーナーを装着することが重要です。保定装置をしっかり装着して、正しい歯並びの位置を安定させていきましょう。
むし歯・歯周病予防
むし歯や歯周病になると、口腔内のバランスが変化する可能性が高いです。むし歯・歯周病を予防するためには、質の高いセルフケアとプロフェッショナルケアが必要不可欠と言われています。日頃の歯磨きだけで、細かい部分のプラークまで全て取り除くことはできません。そのため、定期的に歯科医院で歯垢・歯石除去を行うことをおすすめします。清潔な口腔内環境を維持することで、正しい歯列を維持しやすくなります。
口腔習癖の改善
矯正歯科治療終了後も口呼吸や舌癖、歯ぎしり・食いしばりなどの癖がある場合は、悪習癖の改善に努める必要があります。(矯正歯科治療を始める前に口腔習癖を改善することが望ましいです。)日常的な悪い癖を改善することで、治療の効果を最大限に引き出すことが期待できます。
・治療期間例:一般的な治療期間2~3年間、通院期間24~36回
初診カウンセリングの流れ
初診カウンセリングの流れを掲載しています。来院を検討されている方は、参考にしていただければ幸いです。